あづ松太郎
あづ松太郎公式サイト

あづ松太郎公式サイト

「木更津」のまちなか再生に力を尽くします

ここ数年の市政により、木更津には魅力的な施設が多く誕生しました。 一見のどかな風景の広がる地域にスポーツ施設や公共施設、また外部からの企業誘致等、眠っていた木更津のポテンシャルがこれまでにない広がりを見せて湧き立っています。
私の生まれ育った木更津駅周辺はかつて「まちなか」と呼ばれ、行政・生活における木更津の中心地として賑わいを見せていました。バブル崩壊後永らく停滞していたまちなか産業ですが、いま、新しい市庁舎や図書館、文化施設の建設予定が進み、アクアラインを使った観光客数も上り調子となっています。
これから木更津の更なる発展を進めるには、木更津の顔・木更津の窓口としてのまちなかの更なる飛躍が絶対不可欠です。木更津駅周辺の再生を、そのまとめ役となって強力に進めていきます。

「木更津」の未来=子どもたちの未来を見据えた想いをかたちにします

コロナ禍の中で見えた問題のひとつとして、子育て・保育園についての問題があります。 私の義父は保育園を運営する法人代表であり、子どもたちに対する切なる想いを傍らで見てきました。もしこの保育園がなくなったら。子どもを預ける場所がなかったら。コロナ禍でステイホームしながら働いていたあの時、未就学児2人の子どもを持つ親として将来への不安を感じずにはいられませんでした。子育て世代を手厚くする支援する事は、住みやすい地域を育てる為に必要不可欠な要素です。
待機児童ゼロを目指すのはもちろんですが、子育て世代が働きやすくなるような支援と企業への理解協力の働きかけを行えば、次世代とシニア世代が気持ちよく共存できる環境を整える事ができます。そのお手伝いを強力に進めていきます。

新人の自分にできること。

これまでいくつかのボランティア団体に所属し、地域活性・地域のまちづくり活動に携わってきました。その自分の経験や培ってきた人とのつながりを大切に、いま自分にできる事をせいいっぱい「木更津」の為に差出し、これからの自分の人生を懸けていく決意です。 45歳の新人です。右も左もわからない若輩者ですが、市民の皆様に力を貸していただけるような成長を必ずいたします。そして正に「木更津」色に染まって「木更津」の為に力を尽くしていきます!
 

img_7661.jpg p1090507.jpg img014.jpg img_4773.jpg